中国 甘粛・雲南省 希望工程小学校建設 経過概略

2000年以前
これまでモルディブやスリランカを観光する中で、青年期より胸に秘めていた学校建設の夢が、ネパールから中国に移った。
 しかし、個人がそんな夢を持ったところで、何のツテがあるわけでなし、そう簡単にことは運ばなかった。
 黒龍江省、山東省、陝西省、遼寧省など関係者に話してみたが、皆その必要性は無いと言った。
 シルクロード沿線の甘粛省出身で、わが箕輪町に研修生として来日していた唐さんに出会って、夢は急展開した。
 唐さんの義弟さんがそれらに関係していたからだ。
 青基会による希望工程事務所を紹介され、「希望小学校」の存在を知る。

2000年(平成12年)

  2.21−23 甘粛省馬家窯および南咀 現地訪問
  3.24-4.1  急遽蘭州訪問。外国人旅行証がとれず蘭州市内で関係者と協議。契約。

 7.31-8.10 甘粛訪問。
  8/2    馬家窯小学竣工式。南咀小学協議。      甘粛省天水市麦積山石窟見学
  10月    会寧県南咀小学建設合意、着工。

2001.3   南咀小学 教室棟完成。  3/16 竣工式。

 3月12日―26日現地訪問。 会寧県南咀小学校竣工式。臨兆県馬家窯小学校、学用品持参。
        ついでに敦煌の莫高窟、嘉峪関観光。

2002年 雲南省イ族苗族自治区から視察要請 訪問

2003年       

  2003.1 昆明の友人から 昨秋視察した 雲南省昆明市緑動県に是非お出でくださいとのカード
        緑動県の朱家紋分校は 標高2300mにある苗族の学校である  ここの村長は 驚くなかれ
        若干24歳だと言う
        昨秋は時間がなく 彼と話す時間がなかった 次回訪問の際は じっくり話して 友人となり得るか 
        見極めたい
        学校を作る最大の条件は 現地の方々と友人になれるかどうかなのだから

   6月  雲南省より現地訪問視察の招請状あり

 2003.9 雲南省昆明禄勘県市茂山郷娜用(ろくかん県もさん郷なーよん とお読みください)訪問
      那用希望小学(小学校を小学といいます)の建設要請あり 調査  建設に合意

       

 2004年1月13〜20 雲南訪問  建設状況視察  児童飲用水調査  西双版納観光

 2004年6月21日〜7月2日 雲南訪問 那用小学完成式に出席

 2005年5月   児童用飲料水調査 取水地からの水道等  旧校舎の教員宿舎転用問題調査
             東川区の小学校視察


 2005年11月  水道完成度確認(約90%程度か)  教員宿舎問題:緑勘県教委が改築約束
           結果的に約束は反故されるためにある・・と学習できた

2008年10月   希望小学建設は資金もなくなり 当地の関係者との思惑も若干異なって 当方の思いが通じない
             面もあり 休止
             貧困家庭児童学生への奨学金要請もあって 普通の学生への援助を始めることとした
             2009.10現在 宣威市東山鎮上歪及の学生5人に援助している



訪問の際、わが国小学生が使用しなくなった、程度の良い学用品を持参し、喜ばれている。



  2002.3 雲南省への対応の為、中国希望小学協力基金と改称
      当基金の会員になって下さい  会費一口一万円です  高額で申し訳ありません


この様なボランティア活動に興味のある方はいませんか?
        一緒に行動できたらと願うものです。


 トップページへ戻る

 前のページへ